鹿川キャンプ場は鹿川渓谷で川遊びも出来て夏に最高なキャンプ場
2025年の一発目の川遊びキャンプは宮崎県延岡市の秘境キャンプ場「鹿川キャンプ場」 に行ってきました。キャンプ場からすぐアクセスできる鹿川渓谷で楽しめるワイルドな川遊びが最高な夏に最適のキャンプ場です。
「こどもとねっと」公式インスタグラム
お気軽にフォロー・コメントしていただけたら嬉しいです。
https://www.instagram.com/codomotonet
「こどもとねっと」公式Youtube『ソロ活ダイシャンのアウトドアチャンネル』
お気軽にチャンネル登録していただけたらとても嬉しいです。
https://www.youtube.com/c/CodomotoNet
たった2gのキャンプにも山中泊にも持って行けるランタンシェード
鹿川キャンプ場へのアクセス
鹿川キャンプ場
〒882-0231 宮崎県延岡市北方町上鹿川申986
〒882-0231 宮崎県延岡市北方町上鹿川申986
鹿川キャンプ場(「ししがわ」と読みます)は福岡から最短3時間半。とは言いつつ、ぶっつづけで運転はしにくいので
5時間かかりました。山都通潤橋ICが出来て便利になったとはいえ、やはり時間がかかります。
というわけで高千穂までの道のりは四季見原キャンプ場と同じですね。
↓四季見原キャンプ場のキャンプ場紹介はコチラ↓
![【雲海が絶景!九州一の標高1200m】四季見原すこやかの森キャンプ場[アスレチックや遊具もあるよ]](https://codomoto.net/wp-content/uploads/2022/05/shikimibarueye.jpg)
【雲海が絶景!九州一の標高1200m】四季見原すこやかの森キャンプ場[アスレチックや遊具もあるよ]
「子供と遊ぶ」情報ポータルサイト『こどもとねっと』では、ファミキャン(ファミリーキャンプ)、親子登山(ファミリー登山)アウトドア、公園レビュー、子供とのお出かけスポットやイベント情報などを紹介しています
鹿川キャンプ場
鹿川キャンプ場は標高700mに位置するキャンプ場で鹿川渓谷すぐそばにあります。
このキャンプ場に行くまでの道中も別世界な景色が見れるのも特徴ですね。

鉾岳の山頂が見えるのも最高です。
キャンプ場に到着
5時間かけてようやく到着。ここに来るまでに道を水が流れてたりと山道だったりとなかなか手強い道でした。
登山者用駐車場
看板左手は登山者用の駐車場で有料の210円です。鉾岳、鬼の目山、パックン岩への登山の方はコチラにとめます。
キャンプ場利用の方はちゃんとキャンプ場側にあるので管理棟の方へ車で入って行きます。
すぐ横に小川が流れている
登山者用駐車場のすぐ横を小川が流れています。こんな感じでキャンプ場の周囲を川が流れていたり、小川もあるので
標高よりもすごく涼しい気温でした。

管理棟
管理棟はこちらです。なんと自販機もあります。

缶ジュースをプシューっと
できちゃうがいいですね。
鹿川キャンプ場の全体マップ
主なキャンプ場の配置は
- 入り口側のフリーテントサイト
- 奥のオートサイト
と言う配置です。とりあえずザクっと各エリアの紹介をして行きます。
フリーサイト(管理棟側)
管理棟側のフリーサイトは結構木陰多めのサイトです。登山者の方はこっちが快適かも。駐車場も近いしね。
広場
広場は遊具が充実しています。一部使用禁止の部分はロープが張られてます。
ターザンロープもある。これが楽しいんですねー。
アスレチックも充実しています。一部使用できないものもありますが子供の遊具があるのは嬉しいですね。
親水広場&フリーテントサイト
キャンプ場内に小川が流れています。小さい子供さんはここで遊ばせるといいですね。ただし大人の見守り必須。
炊事場
炊事場は親水広場の横にあります。キャンプ場内のちょうど真ん中ですね。
ケビン
ケビンはキレイに清掃されててキレイでした。
テントが無い方はココを拠点にして登山・渓流遊び楽しんでもいいかもです。
シャワー室&トイレ
コインシャワーとトイレです。男子は和式、女子は洋式と和式、多用途トイレは洋式でした。
でも水洗なのでこの立地では十分ですね。
トイレには無料WIFIのパスワードが!

無料WIFIあるってすごい!
ケビンの裏側
トイレの裏側にもこんなスペースがありました。ただマップを見た感じだとテント区画ではないみたいですね。
灰捨て場
灰捨て場へはこの分岐看板を遊歩道側に進むと。。。
こんな感じのワイルドな灰捨て場があります。
水汲み場
水汲み場はあくまで水汲み専用の場所なので炊事などを行うときは炊事場でお願いします。
ちなみに水は水源から引いた水を一度消毒かけたもので「飲めます」とのことです。
オートサイト5
オートサイト5は管理人おすすめの区画です。日当たり良くて炊事場・トイレに近いのと隣接区画がないのがいいんでしょうね。
写真にも写ってるように実は各オートサイトは石で囲まれた直火スペースがあります。
そこで石で囲炉裏を組んで直火での焚き火を楽しんでもいいですね。
オートサイト1
オートサイト1です。これもオートサイト共通ですが木の車輪止めが車を止めるスペースになってます。
オートサイト2
こちらは木陰が多めの区画になってます。
オートサイト3
オートサイト3が一番日当たりが良さそうですね。
オートサイト4
オートサイト4は大きめの岩があって少し有効スペースが狭くなってます。
ワイルドに岩をテーブルとして利用してソロ利用にはいいかもですね。
オートサイト6
オートサイト6は最奥から1う手前の区画。直火スペースは一番広そうな感じがしました。
オートサイト7
今回、ダイシャンたちは最奥のオートサイト7にしました。木陰も広めに確保できるのとハンモックも張りやすいのが決め手でした。
さらに鹿川渓谷へもキャンプ場からアクセスできます。
キャンプ場からの鹿川渓谷への道
今回の目的の1つは鹿川渓谷での川遊びです。というわけで鹿川渓谷へは黄色の矢印のように各区画の周囲に歩道があるのでそこを抜けていきます。

マナー違反ですね。
するとほぼ5分で鹿川渓谷に到着。
鹿川渓谷
鹿川渓谷に着くとこの絶景です。最高!都会の暑さがウソみたいです。

鹿川渓谷はメダカが泳いでるぞ
鹿川渓谷の川はメダカが泳いでてかわいかったです。ポイントによっては大きな魚がいるかも。
アクションカメラでの水中撮影してみました。
鹿川渓谷は「石英」がごろごろ落ちてる
鹿川渓谷で楽しみだったのがこれ鉱石探し。こんな感じで石英がゴロゴロ落ちてる。
結構とれた。いくつか割ってみたらキレイな結晶が1つくらいは出て来るかな。帰って要検証ですね。
石英は結構全国各地の川に落ちてるので探してみては?結構楽しいですよ。
鹿川渓谷だけで遊びたい方は
鹿川渓谷駐車場
〒882-0231 宮崎県延岡市北方町上鹿川
〒882-0231 宮崎県延岡市北方町上鹿川申

鹿川キャンプ場の前に
ここを通りますけどね。
渓谷だけで遊び方はこちらに車をとめて向かう感じですね。
こちらはトイレも完備。これは嬉しいですね。
この橋を渡ってきたんですね。
看板を見ても周辺の山もたくさんあって結構そそられる。

こんな感じでキャンプ場はアスレチック遊具もあって、川側のおかげでメッチャ涼しい。そして鹿川渓谷の川遊びも最高。魚も泳いでて鉱石採取と盛りだくさんの最高なキャンプ場でした。

こちらの記事参考になりましたらYoutubeのチャンネル登録、および各種SNSのフォローお願いします。
「こどもとねっと」公式インスタグラム
お気軽にフォロー・コメントしていただけたら嬉しいです。
https://www.instagram.com/codomotonet
「こどもとねっと」公式Youtube『ソロ活ダイシャンのアウトドアチャンネル』
お気軽にチャンネル登録していただけたらとても嬉しいです。
https://www.youtube.com/c/CodomotoNet

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
©2014 codomoto.net, created Archiveproducts Inc.
鹿川キャンプ場
宮崎県延岡市延岡市北方町上鹿川申986〒882-0231 宮崎県延岡市北方町上鹿川申986