【まだ間に合う!2022年版!】福岡市内のどんど焼きの開催情報まとめ[実は北欧にもあった]
年末年始に行われる行事として行われる「どんど焼き」ですが既に「行きそびれた」「年始という感じがしない」という人の為に2022年の今からでも間に合う「どんど焼き」のイベント情報をまとめてみました。
「こどもとねっと」公式インスタグラム
ファミリーキャンプ情報や子どもとお出かけスポットを発信しています。
お気軽にフォロー・コメントしていただけたら嬉しいです。
https://www.instagram.com/codomotonet
どんど焼きとは
「どんど焼き」とは、家にある使い終わったしめ縄やお飾りなどを持ち寄って燃やし、1年の健康を願う行事ですので神聖な行事ですよ。
はたから見てても年末年始的な雰囲気も味わえておすすめです。場所によっては炊き出しもあったりとかして地域の人との会話も盛り上がりますね。
どんど焼き、とんど焼き、どんと焼きいったいどっちなんだ?と思う声もちらほらですが地域によって違うようです。「ほうけんぎょう」という呼び方もあるみたいですね。
デパートや初売りのお出かけに夢中で子供に年中行事を体験させたいとお思いの方、まだ間に合いますよ。
~注意事項~
- 新型コロナウイルス感染症対策としてマスク着用・体温平熱がイベント参加時のマナーですので厳守の上ご参加の方お願いします。
- 新型コロナウイルスの感染状況に応じて中止する場合もあるそうです。詳しい情報は、各施設に直接お問い合わせください。
- 夜間、土曜・日曜・祝日は、問い合わせ先の電話がつながらない場合がありますので平日のお問い合わせをお願いします。
- 実行委員のみの実施のものは除外しておりますがコロナ過の為、状況により運営の変更があるかもしれませんので参考リンクよりご確認ください。
【野芥十日えびす】に参拝へ行ってきました。
例年どんど焼きが行われているようですが、2022年は規模縮小しての開催でした。
福岡市中央区
福浜校区
参加の小学生にはお土産あり。今年はコロナ過の為、豚汁の提供はありません。感染拡大のためマスク着用とのこと。
【日程】2022年1月16日
【時間】11:00開会(10:45集合)
【場所】福浜海岸(小雨決行)
【問い合わせ】福浜公民館 TEL:092-761-8060
【しめ縄やお飾り】回収時間/10:00~10:30※みかんや装飾品やお餅は必ず外して来てください。
↓参考リンクはコチラ↓
南当仁校区
感染症対策のためぜんざいはありません。
【日程】2022年1月10日
【時間】10:00~12:00
【場所】鳥飼八幡宮境内
【問い合わせ】自治協議会事務局 TEL:092-210-5920(10:00~16:00)
【しめ縄やお飾り】回収時間/12:00まで※しめ縄や飾り物は針金を外して来てください。
↓参考リンクはコチラ↓
平尾校区
ぜんざい、お芋の振る舞いはありません。
【日程】2022年1月15日
【時間】10:30開始 10:45点火
【場所】平尾小学校 校庭
【問い合わせ】平尾公民館 TEL:092-531-6885
【しめ縄やお飾り】回収期限/前日の1月14日まで。当日持込は10:00まで受付けます※不燃物・プラスチック・生もの(みかん)を外して来てください。
↓参考リンクはコチラ↓
簀子地区・警固校区・舞鶴校区
雨天中止。ぜんざい会はありません。警固校区の方は代表者のみで浜の町公園で行うそうです。
【日程】2022年1月16日
【時間】9:30頃の着火(多少のずれはあります)
【場所】浜の町公園
【問い合わせ】
- 簀子自治連合会 TEL:092-761-3155
- 警固校区自治協議会 TEL:092-732-3900
- 舞鶴自治協議会 TEL:092-771-6686
【しめ縄やお飾り】
- 簀子校区の持込期限/前日の1月15日15:00まで。当日持込は受付けません※みかん・餅・針金は必ず外して来てください。
- 警固校区の持込期限/1月8日~1月15日12:00まで。当日持込は受付けません※みかん・餅・針金は必ず外して来てください。鏡餅や門松も燃やせません。[持込場所]警固公民館1F
- 舞鶴校区の持込期限/前日の1月15日17:00まで。「当日持込は浜の町公園へ10:30まで」とありましたが一度電話でお尋ね頂いた方がいいと思います。※みかん・餅・針金は必ず外して来てください。[持込場所]舞鶴公民館
↓参考リンクはコチラ↓
春吉公民館
【日程】2022年1月16日
【時間】9:00~
【場所】白金広場
【問い合わせ】
春吉公民館 TEL:092-761-2528
【しめ縄やお飾り】
しめ縄などを回収します。もよりの回収場所へご持参下さい≫ お飾り・しめ縄などの、ミカン、針金、ビニール等は、はずして下さい。(門松は回収できません)
春吉1~3丁目・西中洲・渡辺通 | 1月15日9:00~17:00 | 春吉小学校Aホール前 |
---|---|---|
高砂 | 1月9日9:00~17:00 | コープ東薬院前(廃品回収と同じ) |
清川1丁目・2丁目 | 1月15日9:00~17:00 | 清川中公園(回収箱を置いています) |
清川3丁目 | 1月15日8:30~9:30 | 清川公園(廃品回収時に持参して下さい) |
↓参考リンクはコチラ↓
福岡市早良区
有田校区
小雨決行(雨天時は1/10)
【日程】2022年1月9日
【時間】9:00~
【場所】有田小学校 校庭
有田公民館 TEL:092-861-7679
飯原校区
【日程】2022年1月8日
【時間】8:00~10:00
【場所】飯原小学校 校庭
飯原公民館 TEL:092-864-4545
大原校区
【日程】2022年1月8日
【時間】10:00~12:00
【場所】大原公民館 駐車場
大原公民館 TEL:092-822-0428
賀茂校区
【日程】2022年1月8日
【時間】8:00~13:30(8:00点火)
【場所】賀茂小学校
賀茂公民館 TEL:092-863-7741
早良校区
雨天決行
【日程】2022年1月9日
【時間】6:30点火
【場所】早良公民館前の田んぼ
早良公民館 TEL:092-804-2420
田隈校区
小雨決行。大雨時は中止。焼き芋を用意しています!(なくなり次第終了)これは嬉しい!
【日程】2022年1月9日
【時間】6:30点火
【場所】田隈小学校 校庭
田隈公民館 TEL:092-863-7151
脇山校区
【日程】2022年1月9日
【時間】8:00集合 8:30開始
【場所】脇山中央公園
脇山公民館 TEL:092-803-1815
↓参考リンクはコチラ↓
福岡市西区
石丸校区
雨天時は1/10に実施。
【日程】2022年1月9日
【時間】6:30~8:00
【場所】石丸小学校 校庭
お問い合わせは肥塚様まで TEL:092-882-6713
↓参考リンクはコチラ↓
金武校区
小雨決行。大雨・大雪の場合は中止。
【日程】2022年1月8日
【時間】15:00やぐら点火
【場所】かなたけの里公園 管理棟近くの田んぼ
金武公民館 TEL:092-812-1967
↓参考リンクはコチラ↓
福重校区
小雨決行。大雨場合は1/10に延期。
【日程】2022年1月9日
【時間】9:30~11:30(10:00点火)
【場所】壱岐公園
福重公民館 TEL:092-882-1839
↓参考リンクはコチラ↓
福岡市南区
正月に飾ったしめ縄などを燃やして無病息災を願う伝統行事です。持ち込み方法等は以下問い合わせ先へTEL確認をお願いいたします。( ※校区主催のものを 掲載)
大池校区
【日程】2022年1月10日
【時間】10:00~
【場所】大池小学校 校庭
大池公民館 TEL:092-511-4231
曰佐校区
【日程】2022年1月9日
【時間】9:00~
【場所】曰佐住吉神社
曰佐公民館 TEL:092-591-5542
塩原校区
【日程】2022年1月11日
【時間】13:00~
【場所】塩原地禄神社
塩原公民館 TEL:092-541-0547
高木校区
【日程】2022年1月9日
【時間】9:00~
【場所】高木小学校 校庭
高木公民館 TEL:092-585-1332
長住校区
【日程】2022年1月9日
【時間】10:30~
【場所】長住小学校 校庭
長住公民館 TEL:092-551-4189
西花畑校区
【日程】2022年1月9日
【時間】10:00~
【場所】石橋公園横
西花畑公民館 TEL:092-567-0072
東花畑校区
【日程】2022年1月9日
【時間】10:30~
【場所】東花畑小学校 校庭
東花畑公民館 TEL:092-591-5542
東若久校区
【日程】2022年1月10日
【時間】10:00~
【場所】東若久公民館前ふれあい広場
東若久公民館 TEL:092-541-9548
三宅校区
【日程】2022年1月9日
【時間】9:30~
【場所】若八幡宮 境内
三宅校区自治協議会 TEL:092-561-7363
老司校区
【日程】2022年1月9日
【時間】9:30~
【場所】老司小学校 校庭
まちづくり老司協議会 TEL:092-212-3451
↓参考リンクはコチラ↓
福岡市東区
青葉校区
小雨決行、雨天時は1/10
【日程】2022年1月9日
【時間】13:00点火 14:30終了
【場所】青葉小学校 グラウンド
【問い合わせ】
青葉公民館 TEL:092-691-9799
↓参考リンクはコチラ↓
城浜校区
小雨決行
【日程】2022年1月10日
【時間】10:00点火
【場所】パークポート(100年公園)入口広場
【問い合わせ】
城浜公民館 TEL:092-671-6181
↓参考リンクはコチラ↓
和白校区
雨天中止。ぜんざいを用意しています(先着380食)
【日程】2022年1月16日
【時間】10:00点火
【場所】和白交流広場
【問い合わせ】
和白公民館 TEL:092-606-3001
↓参考リンクはコチラ↓
和白東校区
【日程】2022年1月9日
【時間】10:00~12:00
【場所】上和白中央公園
【問い合わせ】
和白東公民館 TEL:092-607-2442
↓参考リンクはコチラ↓
焼納とんど祭
古いお守りやお札、門松やしめ飾り、書き初めなどを積みあげ燃やします。灰を庭などにまくとその年の病除になるといわれ、持ち帰ることが出来ます。詳細はTELにてお問い合わせ頂いた方いいと思います。
【日程】2022年1月15日→中止となりました。(2022年1月15日追記)
【時間】夕方より
【場所】香椎宮
【問い合わせ】
香椎宮 TEL:092-681-1001
↓参考リンクはコチラ↓
実は北欧にもあった「どんど焼き」『ヴァルボリ焼き』
北欧のスウェーデンでもでも同じ趣旨で行われているそうです。あのH&MやIKEAなどを輩出したスウェーデン。その内どんど焼きに行くことが「オシャレの習慣の1つ」。。。。になるわけないですね。
でもとっても楽しいイベントなのでコロナ過なのでマスク着用&平熱の方のみ楽しんでください。
「こどもとねっと」公式インスタグラム
ファミリーキャンプ情報や子どもとお出かけスポットを発信しています。
お気軽にフォロー・コメントしていただけたら嬉しいです。
https://www.instagram.com/codomotonet
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
©2014 codomoto.net, created Archiveproducts Inc.
福岡市内各所
福岡県福岡市中央区福岡市内各所- TEL
- なし
- 営業時間
- なし
- 定休日
- なし
- 駐車場
- なし
- 備考
- なし
平尾校区の2016年どんど焼きの日が違っており、多数の方が学校や公民館へ来られ対応に大変困りました。今後掲載をされる時は、ご確認の必要があると思います。以上よろしくお願いいたします。
福岡市平尾公民館 宝蔵寺保子様
この度は大変失礼いたしました。今後掲載内容に十分注意の上掲載致します。