【2022-2023年版】福岡県内の除夜の鐘がつけるお寺まとめ&鐘つきの作法[お菓子ふるまい情報有]
年の瀬、年越しといえば除夜の鐘!2022年~2023年にかけての福岡市で除夜の鐘がつけるお寺の情報をまとめてみました。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため少ないですがマスク着用・体温平熱の条件でうけいれるお寺さんもいくつかあるようでした。あくまで現時点での情報なので事前に電話確認するのがいいと思います。
(写真はイメージです)
「こどもとねっと」公式インスタグラム
お気軽にフォロー・コメントしていただけたら嬉しいです。
https://www.instagram.com/codomotonet
「こどもとねっと」公式Youtube『codomoto*outdoors』
お気軽にチャンネル登録していただけたらとても嬉しいです。
https://www.youtube.com/c/CodomotoNet
福岡県内で除夜の鐘がつけるお寺
~注意事項~
・新型コロナウイルス感染症対策としてマスク着用・体温平熱の方という制限があるお寺さんが多いので事前に電話確認をお願いします。
・お寺さんによっては除夜の鐘がつける人数に制限があり、鐘がつけない場合があります。
・鐘つきはお寺さんや地元の方にとって大切な行事ですのでマナーを守って参加をお願いします。
・新型コロナウイルスの感染状況に応じて中止する場合もあるそうです。詳しい情報は、各施設に直接お問い合わせください。
・夜間、土曜・日曜・祝日は、問い合わせ先の電話がつながらない場合がありますので平日のお問い合わせをお願いします
福岡市中央区
専立寺(せんりゅうじ)
【住所・連絡先】福岡市中央区渡辺通5-7-26 TEL:092-761-2282
【時間】2022/12/31/23:30~
地下鉄薬院駅または天神駅下車徒歩約8分
希望者は全員つけるとのこと。
http://www.fukuokaso.com/jiin/senryuji.html
安国寺(あんこくじ)
【住所・連絡先】福岡市中央区天神3-14-4 TEL:092-741-2770
【時間】2022/12/31 23:30~本堂の方の鐘で希望者はつけるとのこと。
福岡市博多区
聖福寺(しょうふくじ)
有料(1000円から)。2021/12/31 23:30ごろから受付開始で108名まで。参加者は大般若札と招福のお守りがもらえる。
【住所・連絡先】福岡市博多区御供所町6 TEL:092-291-0775
【時間】2022/12/31 23:30~
http://shofukuji.or.jp/wp/info/event_3m/
福岡市南区
浄福寺(じょうふくじ)
希望者の全員がつけるとのこと。
振る舞いはされないとのことでした。
【住所・連絡先】福岡市南区桧原6丁目10−16 TEL:092-565-6800
【時間】2022/12/31 23:45~
福岡市城南区
油山観音(正覚寺)
【住所・連絡先】福岡市城南区東油山508 TEL:092-861-4006
【時間】2022/12/31/23:20~
油山観音の鐘は「幸運の鐘」と呼ばれ、拝観者すべてが鐘をつくことが出来ます。
油山観光道路「油山団地東口」信号から車で約5分、天神から車で約20分
福岡市西区
万正寺(まんしょうじ)
振る舞いはされないそうです。
【住所・連絡先】福岡市西区姪の浜2丁目14−17 TEL:092-881-0443
【時間】2022/12/31/23:45~
妙正寺(みょうしょうじ)
除夜会23時~本堂で行い、除夜の鐘23時45分〜境内で行います。
※マスク着用お願いします。
※消毒液を用意しております。
【住所・連絡先】福岡市西区周船寺300-1 TEL:092-806-1285
【時間】
2022/12/31 23:00~ 除夜会[本堂]
2022/12/31 23:45~ 除夜の鐘[境内]
JR周船寺駅から徒歩約7分。駐車場あり。
この投稿をInstagramで見る
真教寺(しんきょうじ)
【住所・連絡先】福岡市西区千里527-1 TEL:092-806-1211
【時間】2022/12/31/23:45~
西九州自動車道 今宿ICより車で約10分
大静寺(だいしょうじ)
【住所・連絡先】福岡市西区小田2857 TEL:092-809-2657
【時間】2022/12/31/23:40~
西九州自動車道 今宿ICより車で約15分
福岡市早良区
教善寺(きょうぜんじ)
【住所・連絡先】福岡県福岡市早良区小田部3丁目7-13 TEL:092-821-4837
下記公式サイトより引用
【時間】2022/12/31 23:30~翌0:00
西音寺(さいおんじ)
【住所・連絡先】福岡市早良区西入部4-3-6 TEL:092-804-2811
【時間】2022/12/31/23:45~※事前に整理券を配布
早良区役所入部出張所から西へ直進、車で約5分
北九州市
偏照寺(へんしょうじ)
昼の部もあるので子供連れにはうれしいですね。偏照寺さんステキすぎる。
暖かい飲み物やボードゲームなど楽しそうな内容なので公式サイトをご確認下さい。
参加費無料ですがお賽銭と感染症対策を考えた行動をお願いします。
[昼の部]
2022/12/31 13:30 お経・お話
2022/12/31 13:50 鐘つき
2022/12/31 16:30 昼の部終了
昼限定!オリジナルカレンダーづくり(30枚限定)、ゲーム(詳細はInstagramやブログでお知らせするそうです)
[夜の部]
2022/12/31 23:45 お経・お話
2023/1/1 0:00 鐘つき開始
2023/1/1 1:00 夜の部終了
夜限定!手持ち花火(晴れていたら花火をします)、カップ麺プレゼント
【お手伝い募集】
昼の部&夜の部ともにお手伝い両方!
お手伝いも募集してますので気になる方ご連絡してみては?
【住所・連絡先】北九州市若松区竹並1578 TEL:093-741-1017
その他注意事項は下記公式サイトをご参照ください。
2022年除夜の鐘(どなた様でもどうぞ) – 偏照寺(北九州若松区)
宗像市
浄徳寺(じょうとくじ)
新型コロナウイルス感染対策として境内はを入口と出口を分けているので「順路→」の通り一方通行でお願いします。
マスクを着用して、間隔を空けてお並びください。
鐘つきの前後に手指消毒をしてください。
お土産のお菓子配布とのことです。
【住所・連絡先】宗像市光岡686 TEL:0940-37-2277
【時間】2022/12/31 23:30~
下記公式サイトより引用
http://jotoku-ji.or.jp/events/
糟屋郡
南蔵院
【住所・連絡先】糟屋郡篠栗町大字篠栗1035 TEL:092-947-7195
※行事につきましては、 やむをえず変更になる場合があります。 ご参拝の前にご確認下さい。
【時間】2022年12月31日 23:50~
下記公式サイトより引用
【知ってた?】除夜の鐘のつき方の作法
- 鐘に向かって合掌!
- 鐘をつく(ゴーン!)
- つき終えたら再度合掌!
といった感じです。知ってると少しドヤ顔出来るかもしれませんね。お子さんにも率先して教えてあげましょう。
皆さんいい大晦日をお過ごしください。
「こどもとねっと」公式インスタグラム
お気軽にフォロー・コメントしていただけたら嬉しいです。
https://www.instagram.com/codomotonet
「こどもとねっと」公式Youtube『codomoto*outdoors』
お気軽にチャンネル登録していただけたらとても嬉しいです。
https://www.youtube.com/c/CodomotoNet

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
©2014 codomoto.net, created Archiveproducts Inc.
福岡市内各所
福岡県福岡市中央区- TEL
- なし
- 営業時間
- なし
- 定休日
- なし
- 駐車場
- なし
- 備考
- なし
早良区の教善寺が西区に入ってます
ご指摘ありがとうございます。修正させていただきました。