くじゅう「指山」低山っぽい登山道で紅葉ばっちり見える片道60分の楽々コース
2024年11月、今年は本当に紅葉が読みにくかった。そんな中、長者原から登った指山(標高1449m)のくじゅうの山は三俣山の紅葉がこんなに近くで見れて最高でした。駐車場もこんなに近くにとめれて片道1時間弱ってのは嬉しい穴場の山です。
「こどもとねっと」公式インスタグラム
お気軽にフォロー・コメントしていただけたら嬉しいです。
https://www.instagram.com/codomotonet
「こどもとねっと」公式Youtube『ソロ活ダイシャンのアウトドアチャンネル』
お気軽にチャンネル登録していただけたらとても嬉しいです。
https://www.youtube.com/c/CodomotoNet
くじゅう「指山(ゆびやま)」の登山道付近の駐車場
看板のココが指山登山口の入口です。このもっとも近い位置に位置するのが
指山自然観察路入口駐車場
YAMAPの地図で確認したが正確にはこのPマークの位置ではなく青丸の位置です。
33.109882, 131.232560
ここは正確な住所が分からなかったのでGPS情報のみ記載しておきます。
ただし、直近位置の駐車場なので朝早く出ないと結構いっぱいになるようなので今回は長者原よりの
長者原登山口 登山者用駐車場
こちらの登山者用駐車場にとめることにしました。
〒879-4911 大分県玖珠郡九重町田野260−7 長者原登山口(すがもり越
「最初はこのモンベルの間の道って入れるの?」と恐る恐る入りましたが。。。。
ただ前日が雨でグズグズでした。まぁしょうがないですね。
臨時駐車場
もう1つがこの臨時駐車場です。「長者原登山口 登山者用駐車場」から少し指山方面に進みます。
位置関係で表すと上記の図のような位置関係です。左に曲がるとこの「隠しステージ」のような駐車場に入れます。
こっちの方が眺めがよくでグズグズじゃなくてよかったです。
「臨時!」ということなのできっとハイシーズンの時だけかと思います。なので地図情報が控えさせて頂きます。
片道60分程度で登れます!
指山自然観察路入口
指山自然観察路入口が「指山」の登山口の入口目印ですね。
よっしゃーと思いきや、
いきなり水無しの枯れ川を渡ります(笑)
水の無い川を渡り、いよいよ指山方面へ。
ここから先は福岡でもよくみるような低山のような山道が続きます。
福岡で言うところの「井原山」っぽい登山道ですね。
今回の指山へのルート
ちなみに今回のルートは最短の駐車場からだと分岐が1つしかないので非常に分かりやすいです。
加えて駐車場も何個か候補があるので、はじめての「くじゅうハイク」でもオススメです。
1時間弱で指山山頂(標高1449m)に到着
途中、ここが山頂?ともだまされかけましたがなんとか到着です。
山頂も広く休憩もしやすかったです。
指山はもう目の前が紅葉で有名な三俣山なので三俣山の紅葉が近くでバッチリ見えるのもオススメですね。
ノースフェイス ロングスリーブゲットモテッドグラフィックT
着用ウェアはノースフェイスのロングスリーブゲットモテッドグラフィックTシャツです。
リサイクルポリエステルで速乾なのがうれしい機能性Tシャツです。
子供は汗っかきなのでこれくらいのスポーツTでいいと思います。
昼食は長者原ヘルスセンター
今回はじめて長者原ヘルスセンターの食堂行きましたがなかなか楽しかったです。
せっかくなのでタデ原湿原へ
せっかくなのでタデ原湿原にも行きました。実はタデ原湿原は全ルートを制覇したことがなくて。。
タデ原湿原絶景の森ルート
まだ通ったことがない、この森のルートを行きました。
この黄色の線で示したルートが絶景の森ルートでキレイでした。
お気に入りのルートになりそうです。森林浴も味わいたいならコチラのルートもコースに加えてみてもいいですね。
↓タデ原湿原の詳細は過去記事をご覧ください↓
気軽に楽しめるくじゅうの「指山」登山は親子登山にオススメです。
しかもタデ原湿原からいつも見てたので「あの山『指山』に登った」というのも話のネタになると思います。
以上、くじゅうの穴場の山「指山」のご紹介です。こちらのブログ記事参考になりましたら各種SNSのフォロー、Youtubeのチャンネル登録お願いします。
「こどもとねっと」公式インスタグラム
お気軽にフォロー・コメントしていただけたら嬉しいです。
https://www.instagram.com/codomotonet
「こどもとねっと」公式Youtube『ソロ活ダイシャンのアウトドアチャンネル』
お気軽にチャンネル登録していただけたらとても嬉しいです。
https://www.youtube.com/c/CodomotoNet
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
©2014 codomoto.net, created Archiveproducts Inc.