【クライミング、グランピング、愛犬家も歓迎!】モンベル五ケ山ベースキャンプ[初心者にもおすすめ]

2021年6月、福岡県那珂川市のモンベル五ケ山ベースキャンプに行ってきました。クライミング体験やグランピング、愛犬家にはうれしいドギーキャンプサイトなども充実。初心者にはおすすめのキャンプ場です。
「こどもとねっと」公式インスタグラム
お気軽にフォロー・コメントしていただけたらとても嬉しいです。
https://www.instagram.com/codomotonet
五ケ山クロスってなに?
自分もはじめて知ったのですが五ケ山クロスっていうのは、
- 五ケ山ダム=五ケ山ベース(五ケ山ダム&展望デッキ、モンベル福岡五ケ山店)
- モンベル五ケ山ベースキャンプ
- 五ケ山ベースキャンプ
- グリーンピア那珂川
の総称のようです。ずっと五ケ山クロスってキャンプ場のことを読んでたのが恥ずかしい!
詳しくは上記URLのサイトをご覧ください。
というわけで
モンベル五ケ山ベースキャンプに行ってきた

2019年に出来たばっかりのまだ新しいキャンプ場「モンベル五ケ山ベースキャンプ」に行ってきました。
まぁまず最初は

モンタベアと写真撮りたくなるよねー。

出来たばっかなのでまだライターの車のカーナビには番地が出ない!ということで大人しくスマホのナビで向かいました。ループ橋みたいなのを通っていうので子供たちはテンション上がってました。管理棟の前にはこんな感じでクライミング体験の施設が見えます。
クライミング体験

11:00から開始のようでキャンプ場利用じゃない方も受付可能なようです。
小学生以上なら体験可能みたいですね。キャンプ場の撤収が終わった方、もしくは連泊される方が体験されてました。
ただし来場時での受付なので天候によっては利用不可なので注意が必要ですね。
管理棟&売店

モンタベアくんがお出迎え。天気がいいときは外に出てます。
うちの子は「カリブー君!カリブー君!」と言ってました。ゆるキャンの影響は根強いわー。

まぁいつも行ってるキャンプ場と比べると悪いけど、すごいキレイです。

売店の品ぞろえで目を見張ったのが外遊びの玩具の充実っぷりが半端ない。東急ハンズとかじゃないと買えないものも置いてたりするのでこれは子連れキャンパーにはうれしいですね。
ライターがここで買ったのは
ラングス パタパタバード
操作にこつがいりますがうまく飛ぶと鳥がパタパタ飛んでくれるおもちゃです。前、東急ハンズで買えなかったので嬉しい。
飛んでる感じはこちらの動画が参考になると思います。
ゴミの回収スペース

ゴミの回収スペースは管理棟のすぐ横です。

ペットボトルから

空き缶や空き瓶

使い終わったBBQ網なども回収してくれます。

燃えるゴミも回収してくれます。いたれりつくせりやなー。
主なサイトの配置

AサイトBサイトは中央部分です。電源付きサイトでAサイトはデッキタイプ。まぁテント汚したくない人はいいですね。
Bサイト崖側は眺望は最高ですが「強風時はご了承ください」とのことでしたのである程度のタープ張りのスキルが求められます。
グランピング施設は地図の右側の管理棟すぐそばなので初心者の方は安心ですね。
Cサイトは地図の左側。左上のエリアがドギーサイトでわんこ連れには安心の区画です。(愛犬が飛び出ないように策があります)
自分たちはCサイトにしました。
グランピング施設「ウォールテンテッドキャンプサイト」

自立式ハンモックもつくの?すげーと思いきやしっかりオプション料金で借りないといけないみたいです。これは失礼。

グランピング施設とBサイト崖側の間には

インスタ映えスポットにしてしまえと言わんばかりの眺望スペース。

眺めはこんな感じでした。五ケ山ベースの方が眺めがいいかな。
Aサイト(電源付きサイト・デッキ)

高級なテントとかはこちらを使うんでしょうね。ライターはデッキサイトはまだ使ったことがありません。


Bサイト崖側&Aサイトの共有流し台、どこの流し台もきれいなのと子供も洗い物手伝えるようにステップがあるのが好印象です。
Bサイト(電源付きサイト)[山側]

管理棟からBサイトを見るとこんな感じです。電源付きで子供トイレへのアクセスもいいです。A・B・グランピング施設が一番子供トイレへのアクセスがいいのでファミリー層にはおすすめです。
Bサイト(電源付きサイト)[崖側]

Bサイトの崖側サイト。眺望は最高ですね。風が少ないときは快適なんでしょうね。
子供トイレ

正直めちゃめちゃキレイ。
 
 
これなら子供たちだけでも安心して見送っていけるトイレですね。

さすがモンベルさん。わかってるわー。大人のトイレにいたってはウォシュレットなので安心して利用できます。

共用の炊事場スペース。しかもお湯が出る!正直恵まれすぎててびびります。

炊事場スペースには炭入れも完備。キャンプ場によっては「炭も持ち帰って!」ということもあるから楽ですね。

シャワー室もキレイそうでした。
ドギーキャンプサイト

愛犬が飛び出していったら不安ですよね。そういうときにこういったドギーキャンプサイトです。
しつけを入れてる前の子犬や活発なわんこにはうれしい配慮です。
Cサイト(電源なし)

真ん中の小高い丘の周囲を描くように配置されているのがCサイトです。
丘の部分がいい感じに目隠しになってるのでプライベート感を守れるのもグッド!
奥のテントが集まっているエリアはフリーサイトでデイキャンプのみの利用です。

Cサイトは横に(地図でいうと左側)に川スペースがあるのですが水は全く流れてませんでした。残念。ここが川遊びスペースとして稼働したら最高なんだけどなぁ。

全体像はこんな感じ。
周囲に木陰やハンモックがかけれそうな木がないので自立式じゃないハンモックユーザーは注意が必要です。
夜になると

ムーディーな感じでなかなかの感じでした。周囲の街灯は21:00には消灯されるようです。
夜はアヒージョをいただきました。

バカまぶしは近所のイオンにあったので購入しました。
せっかくなのでバームクーヘンにチャレンジ

その「ぷるんぷるんクー」は置いときなさい!
まぁ楽しそうに回してるのでいいか。

家にいい感じの丸いミモザの丸太があったのでBBQ用の鉄串をハンマーで打ち込んでアルミホイル巻いただけです。
材料はホットケーキミックスやら卵やら牛乳、砂糖、バターを適当に混ぜたもの。
バターはクッカーで火を入れて溶かして混ぜるとうまくいきました。
ただこれを回し続けるのは苦行の何物でもない!
さらに暑い夏の夜にやるもんじゃない!
ということであまりおすすめしません。まぁ子供は面白がってたけど。。。
メスティンで蒸しケーキ作った方が楽ですね。
こんないたれりつくせりのモンベル五ケ山ベースキャンプですが残念な点がありました
モンベル五ケ山ベースキャンプの残念な点
夜になると峠を攻める走り屋の爆音がすごい
え?近くに藤原とうふ店があるの?っていうぐらい夜の走り屋の爆音すごかったです。まぁ五ケ山豆腐店はあるみたいだけど。夜のある程度の車の走行音は覚悟しておいて、どうしても気になる方は耳栓必須だと思います。
藤原とうふ店が気になる人は「イニシャルD」で検索してください。読んでみたいと思った方は下のリンクからポチっとご購入下さい。
ちなみに漫画を読んで峠を攻めたくなっても五ケ山の峠は攻めないでください。ほんとうるさいから。
地盤がクソ硬くてペグが通りにくい
周囲環境のせいでしょうか。地盤が固くペグが通りにくいです。ジュラペグやアルミペグとか余裕で曲がるんじゃないでしょうか。うちは必殺の鋳造ペグがあるのでどうになかりました。
下記リンクの直径太めのスチールペグでもいいと思います。
まぁ要はペグの打ち方ですね。太ペグならうきはでキャンプ馬場キャンプサイトみたいな地盤が緩く抜けやすいサイトでも対応できますね。
周辺の立ち寄りスポット
五ケ山クロスというだけあって周辺スポットとしては五ケ山クロス内のスポットを紹介します。
五ケ山ベース

キャンプ場を出てしばらく車ですすむとモンベルの看板が出てきます。そこが五ケ山ベースです。
モンベルの看板っていうことは。。。

そうです。モンベル福岡五ケ山店があるんです。しゃれとんしゃー。

早速、入っていきます。「これ、りんちゃんと一緒!」とテンション上がる子供。
ここでもゆるキャン△の影響強し!
ちなみにレンタサイクルの受付はこちらのようです。

五ケ山ベースのマップ見るとこんな感じです。モンベル福岡五ケ山店の上が展望スペースのようです。行ってみましょう。

眺めはこんな感じ。

水はガラガラでした。いつかここは水で満たされる日が来るんでしょうね。
五ケ山リバーパーク

五ケ山リバーパークは、流れが結構強めの渓流ですので大人の付き添いは必須です。

夏の川遊びを満喫したようです。ちなみにこちらもトイレは水洗の洋式できれいでした。
キャンプ場は総評すると最高の環境でしたが、
やはり夜中の走り屋の騒音対策は必須ですね。
以上、モンベル五ケ山ベースキャンプのキャンプ場レビューでした。
「こどもとねっと」公式インスタグラム
お気軽にフォロー・コメントしていただけたらとても嬉しいです。
https://www.instagram.com/codomotonet
 いいね! 記事の参考にさせて頂きますので「いいね!」をクリックお願いします!!
 いいね! 記事の参考にさせて頂きますので「いいね!」をクリックお願いします!!
		当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
©2014 codomoto.net, created Archiveproducts Inc.
 
        









