【雪山デビューオススメ!】猟師岳と合頭山-冬山登山くじゅうハイキング-ソリ遊びもできた!
2024年1月雪景色となった大分県のくじゅう連山の「猟師岳(りょうしだけ)」(猟師山とも呼ぶそうです)「合頭山(ごうとうさん)」で今年も親子登山してきました。人も少なくて穴場!ソリ遊びも出来て最高でした。
「こどもとねっと」公式インスタグラム
お気軽にフォロー・コメントしていただけたら嬉しいです。
https://www.instagram.com/codomotonet
「こどもとねっと」公式Youtube『ソロ活ダイシャンのアウトドアチャンネル』
お気軽にチャンネル登録していただけたらとても嬉しいです。
https://www.youtube.com/c/CodomotoNet
ペグもナイフもサングラスもセットできる!キャンプ専用Tシャツできました
冬のくじゅう連山
九州でも積雪があれば12月から雪山が楽しめるくじゅう連山。
がっつり登山しなくても、やまなみハイウェイや展望所から眺める山々はとても美しいです。
雪山登山は当然大人気で土日は牧ノ戸や長者原の登山口の駐車場が止めれないほどの人で賑わいます。
冬の車移動はスタッドレスタイヤに交換していると安心ですね。

スタッドレス!
今度の雪山もソリ遊びをしたいですねー。
↓前回のくじゅうの雪山登山の記事はコチラ↓
![【中岳御池の天然のスケートリンクが超楽しい!】くじゅうで雪山親子登山デビュー[山行編]](https://codomoto.net/wp-content/uploads/2023/01/kujueye2.jpg)
【中岳御池の天然のスケートリンクが超楽しい!】くじゅうで雪山親子登山デビュー[山行編]
「子供と遊ぶ」情報ポータルサイト『こどもとねっと福岡』では、ファミキャン(ファミリーキャンプ)、親子登山(ファミリー登山)アウトドア、公園レビュー、子供とのお出かけスポットやお出かけない情報・無料のイベント情報などを紹介しています

ソリ遊びしたいんですけど。。。
いいんじゃない?
人少ないから

というわけで今回は猟師山・合頭山へ行くことにしました。

子連れ登山に行く前に
子どもと雪山ハイキングは寄り道や雪遊びで立ち止まることが多いので無理のない登山計画をおすすめします。
天候は必ずチェックしてね!
↓リンクはコチラ↓
てんきとくらす
親子で雪山登山デビューって不安な方は。。。
もしこちらの記事を見て雪山登山の準備など不安な方は下記ブログ記事も合わせてご覧ください。
![【登山歴数十年のベテランのアイデア盛りだくさん】くじゅうで雪山親子登山デビュー[準備編]](https://codomoto.net/wp-content/uploads/2023/01/kujueye.jpg)
【登山歴数十年のベテランのアイデア盛りだくさん】くじゅうで雪山親子登山デビュー[準備編]
「子供と遊ぶ」情報ポータルサイト『こどもとねっと福岡』では、ファミキャン(ファミリーキャンプ)、親子登山(ファミリー登山)アウトドア、公園レビュー、子供とのお出かけスポットやお出かけない情報・無料のイベント情報などを紹介しています
Youtubeもあるよ
こちらは連動コンテンツとしてYoutubeにもアップしてるので合わせてご覧ください。
牧ノ戸峠登山口駐車場
くじゅう登山ではおなじみの牧ノ戸登山口登山口駐車場。
〒879-4911 大分県玖珠郡九重町田野
牧ノ戸登山口駐車場はライブカメラで現在の様子をチェックすることができますよ。
↓リンクはコチラ↓
込み具合をチェックしたり雪の感じも確認しておくといいですね。

猟師山登山口駐車場
今回の目的地は【猟師岳・合頭山】でしたので、猟師山登山口の近くの駐車場に停めました。
〒879-4912 大分県玖珠郡九重町湯坪 やまなみハイウェイ
到着すると、ここもいっぱいでした。。。朝9:00なのに人気ですね。
スタッドレスタイヤを履いていますが、雪が深いところに入るならチェーンがあったほうが安心ですね。
牧ノ戸登山口に駐車できなかった人がこちらにとめることもあるみたいです。
出発!猟師山・合頭山へ
猟師山登山口は駐車場の向かいです。
登山道に入るとすぐにこの景色。わくわくが止まらない!
ひとのぼりすると後ろにくじゅうの山々が見渡せる景色になります。
合頭山への分岐
開けた場所に分岐あり。
このまま猟師山へ進みます。
白い道ってすてきだね〜
ほんとにきれいでした。
スキー場への分岐
九重森林公園スキー場へつながっているようです。
このあたりで「なんか音がするね。」と思っていたのは、スキー場の音楽と放送でした。
いやー。最高。登山口から見た時はススキのベージュと白い雪景色なので「もしかして雪解けてる?」と不安でしたが
登ってみると最高!登山道もしっかり雪が残ってて最高でした。

雪山登山楽しめると思います!
ススキとのコントラストが逆に絶妙です。
猟師山山頂
山頂には猟師岳1,423mとかいてありますね。こちらは1家族がゆっくりできる程度のスペースです。あまり展望はありませんでした。
このあとは少し戻って、猟師山南峰展望所を目指します
南峰展望所へはやはり「峰」というだけあって一旦くだってから登る感じになります。
一旦くだったあとの登りの道ですが、踏み跡が少なめなので大人が先行して踏み跡をつけてあげると安心ですね。
猟師山南峰展望所
到着。少し広さがあるので休憩しました。
阿蘇方面を見渡せる景色が広がります。

山ご飯にもオススメ!
山頂よりまったり出来てオススメの山ご飯スポットですね。ただし強風時は無理だと思います。

合頭山へ
下山しつつ合頭山を目指します。
途中で雪だるまを作りました。
頭が大きくなりすぎて、持ち上げたらすごーく重かった!
目は、地面の落ちてたコケ。口は、ススキの枯れ葉という渾身の力作です(笑)
合頭山山頂へ到着
合頭山の山頂1394mです。ピークは広めなので遠足での山ご飯スポットなんでしょうね。
本当にお天気もよくてラッキーだった。この日は猟師山の方は他の登山者の方も少なかったので、
雪だるまつくったり、他の方の邪魔にならないようにソリ遊びも出来ました。

人が多い時にするとヒンシュクです。
お子さんの安全面も十分気を付けましょう。
そんなこんなでピークでお菓子やらコーヒー飲んだりして遊びまくってたら
なんと山行の時間は7時間!!

まあ親子登山はこんな感じでいいんじゃないでしょうか。
Youtubeはコチラ
Youtubeでは猟師岳雪山登山の下山時のソリ遊びの様子も紹介しています。人が多い時はヒンシュクですので節度を持って楽しみましょう。
雪ソリ遊びのポイント
猟師山の雪ソリ遊びですが、いくつかポイントがあるので上記登山地図上に黄色でポイントを示しました。
5ポイントほどありますので他の登山者の方の邪魔にならないように楽しまれるといいと思います。

「御池スケート」より断然楽しい!
「こどもとねっと」公式インスタグラム
お気軽にフォロー・コメントしていただけたら嬉しいです。
https://www.instagram.com/codomotonet
「こどもとねっと」公式Youtube『ソロ活ダイシャンのアウトドアチャンネル』
お気軽にチャンネル登録していただけたらとても嬉しいです。
https://www.youtube.com/c/CodomotoNet

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
©2014 codomoto.net, created Archiveproducts Inc.