阿蘇俵山は360ビューで阿蘇五岳もバッチリ見えて最高でした登山口の展望所もオススメ!
2025年4月、阿蘇の俵山へ親子ハイクへ行ってきました。阿蘇五岳もバッチリ見えて草原ハイクが楽しめるのでオススメの山です。途中の草原の道から見える阿蘇五岳も最高なんです。
「こどもとねっと」公式インスタグラム
お気軽にフォロー・コメントしていただけたら嬉しいです。
https://www.instagram.com/codomotonet
「こどもとねっと」公式Youtube『codomoto*outdoors』
お気軽にチャンネル登録していただけたらとても嬉しいです。
https://www.youtube.com/c/CodomotoNet
たった2gのキャンプにも山中泊にも持って行けるランタンシェード
俵山峠展望台駐車場
〒869-1411 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰
〒869-1411 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰
駐車場は20台前後とめれそうな感じです。
登山口はココに車をとめたあと少し歩いた展望台の脇にあります。
俵山登山口(展望所側)
駐車場からここまでは徒歩2分程度、結構分かりやすいのですぐわかると思います。

ここは展望所のすぐ側なんですが展望所の様子は後ほど紹介します。
今回の登山ルート
俵山山頂へは、ほぼ迷うことない一本道ですね。
登ってみた感想としては最初の急登と最後の急登がしんどかったぐらいです。
最初の急登を登ると。。。
草原ルート
平尾台でもよく見られるような草原ルート。ここは帰りに通ると阿蘇を眺めながらのハイクが楽しめます。
階段ルートとの分岐
上記ルート地図の「!」マークに当たる部分が「階段ルート」です。
最初このルートを通ったんですが階段が崩落してて非常に滑りやすかったです。
往路も復路も階段ルートではない方がオススメですね!

従った方が良い!(学びました)
なんとか階段を登り切り、
緩やかルートとの分岐にさしかかりました。

このルートを選びましょう!
しばらくは森の中の低山っぽいルートをすすめば。。。。
とどめの急登

これ超えると山頂まで少しとはわかってはいるんですが勇気がいります。
っていうそばから子供はさっさと行ってしまいました。
俵山への分岐
ここから俵山の方への分岐に進みます。
地蔵峠方面は「冠ヶ岳」「一ノ峯」「二ノ峯」への縦走ルートですがそこは次の楽しみにとっておきます。
俵山への分岐について
俵山山頂へのルートですがこの写真の手前側に少しくぼんだ道があったんですが
上記写真の赤矢印の草の上のルートの方が分かりやすかったです。

体感しないと分からないですね!
するとあっという間に、
俵山山頂
山頂に到着。標高1104mです。いやー。楽しかった。
山頂からは360°ビューの絶景ですよ。
結構広いので山頂飯もはかどりました。
阿蘇五岳もバッチリ見えて最高です。
キャンプ場でも阿蘇の絶景見れて、登山でも阿蘇の絶景見れていうことなし!
↓阿蘇五岳が見れる絶景キャンプ場の記事はコチラ↓

南阿蘇ビラ・マイルドは阿蘇をバックに桜を楽しめる絶景キャンプ場でした。
「子供と遊ぶ」情報ポータルサイト『こどもとねっと』では、ファミキャン(ファミリーキャンプ)、親子登山(ファミリー登山)アウトドア、公園レビュー、子供とのお出かけスポットやイベント情報などを紹介しています
俵山峠展望台
せっかくなので下山後に俵山峠展望台もチェック。
南阿蘇のドライブした際は是非立ち寄って欲しいですね。
道の駅「あそ望の郷くぎの」で仕入れてココでお弁当というのもいいと思います。

「あそ望の郷くぎの」
で仕入れました(笑)
こんな感じでなかなか楽しいキャンプ&ハイクでした。こちらの記事参考になりましたらYoutubeのチャンネル登録および各種SNSのフォローお願いします。
「こどもとねっと」公式インスタグラム
お気軽にフォロー・コメントしていただけたら嬉しいです。
https://www.instagram.com/codomotonet
「こどもとねっと」公式Youtube『codomoto*outdoors』
お気軽にチャンネル登録していただけたらとても嬉しいです。
https://www.youtube.com/c/CodomotoNet

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
©2014 codomoto.net, created Archiveproducts Inc.