【朝もやがインスタ映えしそう!カヌー、温泉、電源付きサイト、ペット可】三日月の滝温泉キャンプ場[2022年運営再開!]

2022年運営再開!2017年に大分県玖珠郡の三日月の滝温泉キャンプ場に行ってきましたのでキャンプ場レビュー。施設内にカヌーや温泉もあり。電源付きサイトがあるのでしっかり防寒してのぞみました。朝もやが幻想的でインスタ映えしそうなキャンプ場で子供たちが走り回れる楽しいキャンプ場でした。
「こどもとねっと」公式インスタグラム
お気軽にフォロー・コメントしていただけたら嬉しいです。
https://www.instagram.com/codomotonet
「こどもとねっと」公式Youtube『ソロ活ダイシャンのアウトドアチャンネル』
お気軽にチャンネル登録していただけたらとても嬉しいです。
https://www.youtube.com/c/CodomotoNet
吉報!令和4年7月に見たら運営が再開していました

公式サイトを見たら運営を再開していました。令和4年10月利用分までの予約を受付中とのことです。

運営再開しましたが電話番号が変わってるので公式サイトで再チェックしてください。
三日月の滝公園へ到着!滝・川・公園に圧倒される
車で高速走らせてなんとか到着。農地の真ん中にだだっ広い公園があってその中に施設があるような感じでした。
う~んキレイ。きっとマイナスイオン出てるわ。


電源付きサイトは予約制なので広いスペースが確保されています。
それでも人気のキャンプ場のようで我が家はもう出遅れ感満載。日も落ちてきてるしテント設営を急がねば!

なんとか設営完了。さて水の確保に向かいます。
近くには下園妙見様湧水という湧水どころあり
近くだと車で10~15分のところに下園妙見様湧水というところがあるようでそこに向かいました。

自分たちは途中の地元の方がされているところがあったので一言「お水わけてください」とことわりを入れて分けて頂きました。

「なんていい人だ!」
さて戻って夕飯の準備にとりかかります。
夕飯準備前に電源付きサイトのご紹介

各テントエリア毎にカギでボックスが施錠されています。電源付きサイトを予約した場合は受付でカギを受け取るしくみですね。

カパッとあけて、我が家は延長ケーブルのリールを持っていたので

それで引き込みました。秋キャンパー・冬キャンパーには必須アイテムですね。
防水対策などもされた屋外用などもあるので事前に持っていったほうがいいかな~とは思います。
テントサイトはどんな感じ?

結構全体的に広めで

各テントサイト毎の間隔も結構あります。

区画毎にタイヤで区切られてて。。。ええ~っと何得意げに乗ってるんでしょうか?1歳児が真似してますけど。

この時期は紅葉も見ものでした。
 
広くてゆとりがあるっていいことだ。

さあ、炭火だ炭火だ。焼くぞ焼くぞ~!(ついでにサツマイモも焼いてます)
なんでこの1歳児はウンコ座りなんだ?将来が心配。

奥さんが北海道取材で調達してきた網走産のホタテをな!

最後はキャンプファイヤー。一番CWニコルっぽい写真を選びました。
朝もやの景色はなかなかの絶景

自分は早起き出来ませんでした(汗)
早起きするとこんな幻想的な写真も撮れるかも。インスタ映えしそうですね。
近隣のオススメスポット「道の駅・童話の里くす」
帰りのルートだったので立ち寄ったのですが「道の駅・童話の里くす」の桃太郎一向の像は結構見ものです。
 
なかなかいいじゃん!子供たちも大喜びです。ちゃんとお供も鎧来てるのがしぶい。あぁ~なんだか桃鉄が無性にしたくなってきた。
(ちなみに最新版の3DSのはまだやってません)
それでたまたま発見したんですが、なんでこの方向を桃太郎見てるんだろう?って思って視線の先を見ると
ああ~~~~っ!

大分自動車道を通る時によく見るあの鬼がいました!結構見逃しがちなので桃太郎の像を見たら鬼も確認しときましょう。
今回の子連れキャンプですごく便利だったキャンプ用品のご紹介
【ロゴス LOGOS パワーストックランタン1100】

なかなかのスグレモノで横幅もスマホ2個並べたぐらいのサイズで明るさも1200ルーメンを実現!
さらにUSB充電でスマホを充電できる機能もついているので超絶便利でした。

実際にテント内に吊るすとこんな感じ。一昔前に買ったLEDランタンがウソみたいな明るさです。
比較して迷ったのがコチラの
【Coleman(コールマン) ランタン クアッドマルチパネルランタン】
4つの灯りが分離できて持ち運べるのが売りだったんですがウチは既にコールマンの旧式のLEDランタンを手持ちで運用してたので
より明るい「ロゴス LOGOS パワーストックランタン1000」を選びました。やっぱ1200ルーメンはダテじゃなくすごく明るくて良かったです。
自分たちはいずれポータブル電源を購入する予定があるので「ロゴス LOGOS パワーストックランタン1000」にしましたがちょっとバッテリー要素も欲しい方には
【ロゴス LOGOS パワーストックランタン2300】
それでは楽しい子連れキャンプを!
「こどもとねっと」公式インスタグラム
お気軽にフォロー・コメントしていただけたら嬉しいです。
https://www.instagram.com/codomotonet
「こどもとねっと」公式Youtube『ソロ活ダイシャンのアウトドアチャンネル』
お気軽にチャンネル登録していただけたらとても嬉しいです。
https://www.youtube.com/c/CodomotoNet
 いいね! 記事の参考にさせて頂きますので「いいね!」をクリックお願いします!!
		当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
©2014 codomoto.net, created Archiveproducts Inc.
        






