前へ
Tweet about this on TwitterShare on Google+Email this to someoneShare on Facebook

ダイソーハンギングラックで買うべきギアはコレだ!ウッド天板&メッシュバスケット

ダイソーのハンギングラック¥770(税込)はコスパもさすがですが、アクセサリーギアも充実!たまたまメッシュバスケット¥220(税込)も発見しました。そして入手困難なウッド天板¥550(税込)も用ようやくゲットしたのでレビューします!

 

「こどもとねっと」公式インスタグラム

お気軽にフォロー・コメントしていただけたら嬉しいです。

https://www.instagram.com/codomotonet

 

「こどもとねっと」公式Youtube『ソロ活ダイシャンのアウトドアチャンネル-ときどきファミキャン』

お気軽にチャンネル登録していただけたらとても嬉しいです。

https://www.youtube.com/c/CodomotoNet

 

 

ペグもナイフもサングラスもセットできる!キャンプ専用Tシャツできました

 

まずはDAISOハンギングラック¥770(税込)をざっと紹介

正式名称は「ハンギングラック」なんですが一般的には「ハンガーラック」とも言います。まぁ両方同じものですね。

価格は¥770(税込)とかなりの高コスパ。その分、小ぶりで

本体
83cm×57cm×69cm
収納するポーチのサイズ 13.5cm×47cm×0.2cm

 

実際は収納した分、丸く膨らみますがそれでもコンパクトで嬉しいですね。

高さがあまり出ないので子供の洋服やギアをかけるためのラックと思ってもらった方がいいですね。

MINIMALWORKS ハンギングラック

実際に服をかけたりすることを想定するとMINIMALWORKSのハンギングラックが軽量でオススメです。

 

とは言ってもとっても便利で高コスパなギアには変わりません。今回は最初に買うべきハンギングラック用のDAISOで買えるアクセサリーを紹介。

 

ハンギングラック用ウッド天板

価格は¥550円(税込)、うーん安い。これは良いもの。しみじみ感じでおります。

原産国 中国
材質 本体:竹 (属:マダケ属、種:モウソウチク) 
商品サイズ 80cm×15cm×1cm
内容量 1個入
 
しかも竹製ですよ。なんか実家の竹切って、青竹踏み作ったり、竹ペグ作ったりするんですけど悲しくなります。
ダイシャン
ダイシャン
ちなみに竹製のテーブルは別のもので
snowpeakやfieldoorも販売してます。

いざ取付開始

それでは取り付けてみましょう。穴の向きをハンギングラックの突起部が合うようにして

穴にはめ込んでみるといいです。ただ少し引っ張らないと入らないので少し慣れが必要です。

完成図

取りつけてもホントに先っぽが少し出るだけですね。調子に乗って押し込もうとすると逆に外れちゃうので注意です。

ホントお飾りできなテーブルなのであまり重いものは乗せないようにしましょう。

 

ウッド天板は入手困難な件

ただ1つ難点なのが非常に入手困難な件です。自分は見かけたDAISOでは翌日には無くなってました(笑)

ダイシャン
ダイシャン
どんだけDAISO行ってんだか(笑)

というわけで見つけたら買いましょう。キャンプブームも落ち着いたのでそろそろ買えんじゃないでしょうか?

 

ハンギングラック用メッシュバスケット

ダイシャン的にオススメしたいのはこの「ハンギングラック用メッシュバスケット¥220(税込)」です。

したの部分にバスケットが付くことによって、ちょっと地面に着きそうな上着を守ったり、洗い物をちょっと置いたりするのにいいですね。

 

洗い物と言えば。。。。

コールマン ハンギングドライネット

コールマンのハンギングドライネットが定番ですが、これは大きな鍋なんかを乾かすにはなかなか危険です。

 

。。。。というわけで低い位置に乾かす場所を作れるこのギアが救世主となります。

 

ダイシャン
ダイシャン
こういうのを待ってた!

 

中身は本体と位置固定用のリングのみ

いざ取付開始

あっと言う間にポロっと落ちそうなので

先につけときましょう。

メッシュバスケット本体はというとこんな感じでバスタブ上になってて、

落下防止にもなって安心です。

 

出来た!コツは少し上気味に配置してあげた方がウッド天板がつけやすいです。

そしてウッド天板の位置が確定したら少し下げる感じがいいでしょう。

個人的な感想としてはメッシュバスケットの方がキャンプライフ的には使いやすいです。

ウッド天板はおまけ的な飲み物と軽食やおやつを乗せるサブテーブル的な使い方がベストでしょう。

 

特にメッシュバスケットの有用性は気づいてない人も多いのでゲットするなら今がチャンスですね。こちらの記事参考になりましたらYoutubeのチャンネル登録

&各種SNSのフォローお願いします。

 

「こどもとねっと」公式インスタグラム

お気軽にフォロー・コメントしていただけたら嬉しいです。

https://www.instagram.com/codomotonet

 

「こどもとねっと」公式Youtube『ソロ活ダイシャンのアウトドアチャンネル-ときどきファミキャン』

お気軽にチャンネル登録していただけたらとても嬉しいです。

https://www.youtube.com/c/CodomotoNet

( TOTAL4PV, 今日の1PV)
Loading いいね! 記事の参考にさせて頂きますので「いいね!」をクリックお願いします!!

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

©2014 codomoto.net, created Archiveproducts Inc.

関連する記事

Written by

コメントを閉じる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Site is using a trial version of the theme. Please enter your purchase code in theme settings to activate it or purchase this wordpress theme here